Tap to unmute
加瀬英明 アワー『TALK OF THE TOWN ─ 知的武装は世界の最新兵器 ─ #12』特別編「ユダヤ人埴輪が物語る日本文明の変革」(加瀬英明 × 田中英道 × シャガン・オフェル)
Embed
- Published on Nov 21, 2021
- ジャンルを問わず幅広い知識の宝庫
外交評論家 先生が毎週火曜16時に贈るトークショー
伝説の英国Bar「TALK OF THE TOWN」をイメージしたスタジオです
Barでの世間話のような気軽な気持ちでお楽しみ下さい
◯加瀬英明
外交評論家 ブリタニカ国際百科事典初代編集長
福田・中曽根両内閣の首相特別顧問
父上は初代国連大使・加瀬俊一氏
加瀬先生が1番誇りとされるのは 伊能忠敬の玄孫
「これほど正確な日本地図があったこと」
これが幕末に日本に来た外国の代表団に日本侮るべからずの意識を与えた
加瀬英明先生はまさに異能の方
なお ビートルズのジョンレノンと結婚したオノヨーコさんは母方のいとこ
◯田中英道
昭和17(1942)年東京生まれ 東京大学文学部仏文科 美術史学科卒
ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得 文学博士 東北大学名誉教授
フランス イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方
日本美術の世界的価値に着目し精力的な研究を展開している
また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し 日本国史学会の代表を務める
◯オフェル・シャガン
イスラエル生まれ 古美術研究家 1989年に来日
以来 東南アジア インド モンゴル バヌアツ 日本などの美術品のコレクションを多数持ち
東京やイスラエル 英国などの美術館に定期的に寄贈している
番組再生リスト
ru-clip.com/user/playlist?list ...
・シャガン
なんて素敵な皆様、贅沢な番組をありがとうございます。ぜひ次回もお聞きしたいです。
素晴らしい。👏👏👏👏👏
長い勉強、深い考察、経験知、三氏の英知の結集❣💪💪💪
続きが早く見たい。
とても興味深いお話をありがとうございます。ユダヤ人から学ぶ事は、自分の強みを知ること、自分にはない考え方を受け入れる柔軟性を持つことでしょうか?続編、楽しみにしています。
ダ・ヴィンチ・コードのような歴史ミステリー小説『アマテラスの暗号』でこのことが語られていました。とても衝撃的な内容でしたが、小説としても秀逸でした。
猿之助さんが絶賛している本ですね。私も読みました。秀作だと思います。まさに、古代史の迷宮を彷徨っているような気分でした。
とても興味深いお話です。
ユダヤ人渡来の裏ずけが具体的に語られていますね。
いまこの時代に歴史を深く学ぶことの必要と意義を感じます。
是非この続きを❣️
このことを、もっと多くの日本人とユダヤ人に知っていただきたい!
稲荷神社とか祇園祭の山車で中東の絵柄とかですね・・
影響沢山ありますね
とても素晴らしい✨✨お話しをありがとうございました。ユダヤ人との関係が深いなんて、とても嬉しいです🎶 この企画を続けて戴きたいです。興味深いし楽しみです(^^♪
埴輪の出土から学ぶ日本文化の謎は、日本特有の歴史、大東亜戦争の偉業と日本文化の偉業、日本人は清らかな目でイデオロギーを越え学ぶべきだ。多分幸福に近い事、
何故かユダヤ人がもはや当たり前に定住してた言い方がとても時代の流れを感じます。
ユダヤと日本の関係は実に共鳴深いと思います。
ここまでくると 「ワッソ」-来たよ がなまって「ワッショイ」になったんだって-大阪の朝鮮系信用組合が表向きのバックについて、「四天王寺ワッソ」なんて荒唐無稽行事をやっていたのとどこまで違うのか判らんようになって来た。
日本・日本人とは、何者か?
中川八洋 著
『超先進国日本』
渡部昇一 著
『かくて歴史は始まる』
ボブ・フィックス 著
『時を超える聖伝説』
千賀一生 著
『ガイアの法則』シリーズ
そうか!!
縄文人が世界に散らばって行ったんだな。
地球の始まりは日本から。
ユダヤ(アシュケナージではない、本当のユダヤ人)人が
渡来したわけではなく、
日本から行き、
日本に帰ってきた。
という説があります。
いずれにしても、
現在ユダヤ人と名乗っている
カザール人と日本人は何の縁も無いですね。
素晴らしい。
田中さんが秦氏にみえてきましたよLol( ´∀` )👍☆彡
日本国は原始から多様性に富んだ国
🌍️☮️世界平和の扉を縄文が開くでしょう☮️🌍️
ユダヤとヤマトで平和な世の中にしましょう。
続きでは、シナノのスワLANDのモリヤ山についてもさらに言及していただきたく期待し、宜しくお願い申し上げます。
たいへん興味深いプログラムをありがとうございます。
こんばんわです💕