河添恵子×エヴァ・ルトコフスカ対談(前編)#14-1 ポーランドの日本学科教授が見た近代日本=明治天皇・黒澤明・川端康成ほか
Embed
- Published on Jun 2, 2019
- ポーランドの日本関係史研究の第一人者、エヴァ・ルトコフスカ先生をゲストにお招きした今回、ポーランドから見た日本の近代史、明治天皇の偉業、黒澤明監督の映画、日本人があまり知らない日本のお話をお届けいたします!まずは前半!
「ノンフィクション作家・河添恵子」番組一覧:
goo.gl/5attTw
<プロフィール>
エヴァ パワシュ=ルトコフスカ(Ewa Pałasz-Rutkowska)
ポーランド・ワルシャワ生まれ ワルシャワ大学日本学科教授
日本史・日本 ポーランド関係史を中心に多くの業績を残す
日本に留学経験もあり、東京大学客員教授(2001年)も務めている
=====================
#14-1
<目次的な!>
・『日本・ポーランド関係史』
エヴァ パワシュ=ルトコフスカ、アンジェイ・タデウシュ ロメル(著)
柴 理子(翻訳)(2009年 / 彩流社)
・ルトコフスカ先生は、何故日本に興味を抱いたのか?
・学生の頃黒澤明の「姿三四郎」を見て、日本のことをもっと知りたいと思い、ワルシャワ大学の日本学科へ進学することにした
・黒澤明(1910年 - 1998年)
日本を代表する映画監督 代表作に『羅生門』『生きる』『七人の侍』など
『姿三四郎』はデビュー作(1943年公開)
・『姿三四郎』(1943年公開)
黒澤明のデビュー作 富田常雄の同名小説の映画化
柔道家・三四郎の戦いと葛藤と恋愛、柔道の哲学を描く
娯楽の少ない戦時下の大衆に受け入られ大ヒットした
・ワルシャワ大学(1816年創立)
ポーランド最大の名門総合大学 学生数は50000人を超える
日本学科はポーランドの日本語・日本文化研究の中心的研究機関
・ルトコフスカ先生がワルシャワ大学の日本学科に入った時のエピソード
・ヴィエスワフ・コタンスキ(1915年 - 2005年)先生との出会い
ワルシャワ大学日本学科主任・名誉教授
古事記や日本の研究を続けたポーランドにおける日本学の父
・ポーランドにおける日本研究
・梅田良忠(1900年 - 1961年)
戦前ポーランドへ留学 ワルシャワ大学の講師となる
日本語と日本文学を教える(コタンスキ教授はその生徒)
戦後は日本の大学でポーランド文化を教えていたという
・2019年は日本とポーランドの国交樹立100周年
ポーランドの日本研究も100年と言ってよいと思います
・コタンスキ先生は、古事記の翻訳もされたが、数多くの神様の名前も全て覚えていた
・コタンスキ先生が明治大学で講演した時には、日本の専門家を驚かせた
・ルトコフスカ先生、日本留学時代
・代々木上原と川越(埼玉県)に下宿していた
・夏は暑くて冬は暑かった下宿の思い出
・日本の偉人で誰に影響を受けたか?
・明治天皇(1852年 - 1912年)第122代天皇
・日本の大事な人、明治天皇
・日本の近代化の過程にとても大事な役割を果たしたと思います
・※明治天皇は14歳で皇位に即いた
・『明治天皇 〜近代化を果たした日本の支配者像〜』
エヴァ パワシュ=ルトコフスカ(2012年 ポーランド語)
「Cesarz Meiji (1852-1912). Wizerunek władcy w modernizowanej Japonii」/ Ewa Pałasz-Rutkowska
・『明治天皇紀』
大正天皇勅旨を奉じて宮内省が編修した明治天皇の伝記 本紀250巻と画巻1巻から成る(昭和8年完成)
明治百年記念事業の一環として1968年以降 全12巻に編纂したバージョンが刊行された
・明治神宮の方、宮内庁の方のお力は多大にお借りした
・明治天皇の御製(和歌)は十万首
・明治天皇の歌は大きな特徴
・孝明天皇(明治天皇の父)の墓前まで行ったエピソード
陵(みささぎ=天皇のお墓)は京都市東山区の泉涌寺内にある
後月輪東山陵に治定されている
・『影武者』(1980年)
黒澤明晩年の名作 武田信玄の影武者を仲代達矢が演じた
コッポラ監督とルーカス監督が共同出資して製作が実現した
第33回カンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞
・世界のクロサワから日本を学ぶ
・ポーランドのタクシー運転手もクロサワ好きだった
・アンジェイ・ワイダ(1926年 - 2016年)
ポーランドを代表する映画監督 北斎の浮世絵に感銘を受け芸術を志す
代表作に『地下水道』『灰とダイヤモンド』『カティンの森』など
・2016年5月 ワイダ監督に取材した河添恵子
・映画が世界の入り口
・日本語・漢字に馴染む傾向があるポーランド人
・非漢字圏で国費で日本語を学んでいる人数はポーランドが1番多い
・日本語は柔らかく美しく優しい(中国語やベトナム語に比べても)
<質問コーナー>
Q. 日本のどういうところが面白いですか?
Q. ポーランド人と日本人の違いは何ですか?
Q.日本の好きな作家・・・明治時代を描いた司馬遼太郎、夏目漱石、大好きなのは川端康成「雪国」
Q.ワルシャワ大学日本学科学生の面白い研究
武田上杉の長篠の戦い、赤穂四十七士、伊藤博文と山県有朋 etc…
#ポーランド #明治天皇 #黒澤明
=====================
#14-1
収録:2019年3月28日 時間:46分
ノンフィクション作家、河添恵子さんの番組が林原チャンネルで配信中!中国問題の専門家として知られる河添さんの、実はそれだけじゃ無い!本当の姿をお届けします。
「中国のことは好きでも嫌いでもなく、私はただ、ありのままの中国を見ているだけ・・・」
決してブレることなく燃え上がる、この世界をありのままに見る、ノンフィクション作家としての河添恵子魂をどうぞキャッチしてください!
「ノンフィクション作家・河添恵子」番組一覧:
goo.gl/5attTw
河添恵子先生宛へのメール:info@hayashibara-ch.jp
<プロフィール>
河添恵子(Keiko Kawasoe)
ノンフィクション作家。1963年千葉県松戸市生まれ。
名古屋市立女子短期大学卒業後、1986年より北京外国語学院、1987年より遼寧師範大学(大連)へ留学。1994年に作家活動をスタート。
「トランプが中国の夢を終わらせる」(ワニブックス・2017年)ほか著書多数。
「世界の子どもたちは今」「アジアの小学生」シリーズなどの、小中学生用の図鑑(学研)も、ぜひお手に取ってみて下さい(図書館にあるはず!)。
河添恵子著書一覧(Amazon):goo.gl/UdpASJ
製作・著作:林原チャンネル
★林原チャンネル 公式HP★
www.hayashibara-ch.jp
お問い合わせ・ご感想など:
info@hayashibara-ch.jp
チャンネルのお気に入り登録もお忘れなく!
RU-clip 林原チャンネル:
ru-clip.com/user/hayashibara-ch
公式Twitter:
yaramaika360
=============================
【浜田マキ子ブログ】
林原チャンネル社長・浜田マキ子の毎日をレポートしています。
(iPhoneでSiriを使って文字入力しているアラセブンティー!)
収録情報も早いですので、ぜひチェックをお願いいたします^^。
plaza.rakuten.co.jp/makikojournal/
=============================
【林原LSIのサプリメント】
好評発売中!林原健がつくる極めて良質のサプリメント!
林原LSIは日本人の健康と長寿と美をサポートします!
ぜひご注文のほどよろしくお願いいたします^^!
・公式サイト: www.hayashibara-lsi.jp/
・公式オンラインショップ:shop.hayashibara-lsi.jp/ (定期購入割引、セット販売割引などお得なサービス実施中)
・Amazon:goo.gl/Qr5rfv
・Yahoo!:store.shopping.yahoo.co.jp/hayashibara-lsi/
★特設ページ:「健康の根源は体の内側から!」
shop.hayashibara-lsi.jp/product-buy-form/lp01
★林原LSI カスタマーセンター(ご相談・ご注文)
0120-81-8600(ハイハロー!)
日本の歴史に(世界唯一無二世界最古の日本文明)力を入れない政治屋既得権益者ども。
これが2年前のトランプ大統領の演説です。ru-clip.com/video/Adpgw93_DfE/video.html
トランプ大統領がポーランドに行って演説したそうです。ru-clip.com/video/uFOCbExriCo/video.html
今の若い子や子供達を教える教師にこの人の爪の垢を飲ましてやりたい
河添さん、最後のQで「アイヌを先住民族」と表現しております。本意でないのなら訂正が望ましいと存じます。
ルトコフスカ氏が黒澤を挙げるのは意外ではなかった。川端もやはりそうだが個人的に「雪国」を読了後だったので特にこの作家を挙げて下さったのは嬉しい。読後、発表当時(初出が昭和10年1月号で以後継ぎ足しを繰りかえしての発表)の舞台の温泉場や日本に思いを馳せたものだ。社会通念や習慣、他人へお思いやりが大きく違う当時、そして言葉狩りなんてない頃。ネットなんかでの日本文化に関する番組では外国人の方々が好意的だがそれはあの頃の遺産がまだ少し残っているからと思う。ルトコフスカ氏はどう思っておられるのだろう。
後半はポーランドの現状なども聞きたいですが、もう録画済みでしょうからリクエストは無理。
しかし、ダメット風に祈れば録画された出来事に影響を与える事が出来る!?
ポーランドそのものが親日や知日ではなくて、ポーランドの教養層が多少関心を持っているというべきか
日本は、ポーランドのような真の親日国こそ大切にするべきなのに、比重が志那朝鮮、そして東南アジアや南アジアに向きすぎてる。
もそのレイテ島に日本の援助で建てた学校の日章旗を太極旗に変えさせた。また、沖縄戦でもフィリピン兵に日本人女性が数人犯されています。また、ドゥテルテは、日本から多額の援助を引き出しておきながら習のご機嫌を取り『愛してる発言。』今は、また微妙な関係のようですが、先日も習を持ち上げる発言をしていましたね。
日本で凶悪事件や不正に生活保護費を受けてるのは特亜に次いでフィリピン人が多いだけに注意するべき人種。
またベトナムも北にエネルギーを送ったりしてる。
お人好し日本人はこういう事に目をつぶってるのか、特亜ばかりに気が向いてるが東南アジアや南アジアの者たちにも気をつけるべきです。
当然、特亜は一番注意して見ていかないといけませんが。
また、K₋団連は最近終身雇用制に消極的な発言をしていたが、韓国人らは終身雇用で満足度90%超え。日本人は非正規が2100万人以上いるのにです。官公庁にもノミダニのように大量に繁殖中。許せるはずがない。また、2Fに菅やK₋明党、K₋団連は何れ留学生らに月20~30万円の生活費を支給し、卒業したら日本の企業に就職してもらうべく検討しており、その目標人数2000万人とか。
これは2100万人いるといわれる日本人非正規雇用者数の2100万人に匹敵する。人種の入れ替わりが画策されてるとしか思えない。先日は在カンボジア大使館で国費留学生のカンボジア人学生らに日本食を振る舞い留学生として日本に送り出すべくセレモニーを開催。補填は日本人の金。特亜や東南アジアなどからの旅行者や就学生ら(威民)を入れず、また厚生労働省に依るパチ屋への助成金をはじめ、外国人優遇策の無駄をなくせば日本人への値上げや増税は不要になります。
日本国民と最も国民性が似ているのは東欧諸国民という調査結果がある。
昔の日本人と今の日本人は真逆ですよ、ポーランドはウクライナを侵略し、日本は大義のもとに大東亜戦争を戦った、河添氏はポーランドに対し盲目的である
man devil
盲目感あるよね
ゲストのバラエティーさがいいですね。
明治時代のイメージは文明開化と鹿鳴館の・・本土では華やいだ時代のイメージしかない🤔外地や大陸で闘っていた軍人さんのお陰で
ご自分でも、言ってます様に、どちらかと言えば、親日と云うより知日家の方なんですね。賢い才で偶々、興味を持った日本のシステムが自国の為に参考に為るものは無いのか、研究してる方なんですね。まぁ有識者としては至極真っ当な方と思う。そんな方は傲慢不遜の極みの白人支配層やその尻馬に乗ると云うか、お先棒役の特亜3国の喧伝が大嘘とは直ぐに判って居り、それを世に広めてくれれば、有り難いですけどね。大和撫子たる河添さんともっと親交を深めて頂いて、親日家にも、こんな方に是非為って欲しいと思いました。賢い方は興味の無い事や理解不能とする事の判断も速いから、本当にクールですものね。少々無理っぽいですかね?
勉強になりました!
今回も貴重な動画ですね。アップに感謝します。
ポーランドの人がここまで日本の歴史を勉強してる…日本ももっと自国の歴史と文化を勉強しないとあかんね…私は反省します。
素晴らしい内容だな
でもNHKは絶対に放送できない内容ですね
世界にはいろんな考えがあるとすらNHKでは言えない
中国、韓国の反日政策の結果だと思う
NHKはJAPANデビューのようなプロパガンダ番組を
今も作り続けているんだよね
悲しいね
すごー明治天皇を一番に上げたのか!通すぎるw 私も明治天皇大好きです
司馬遼太郎での歴史勉強は出来ればやめてほしいですが、
それがフィクションであり、
印象操作的な事、
そこまで解ると、
ユダヤ人革命だったソ連が、
印象操作で、
ロシア革命によって出来た、と洗脳されてきた事と同じ構図である、
と判明して、より一層ある特定の民族の人達を中心に
世界が翻弄されてきたと、
歴史調査的な繋がりが出来るかも知れないですし、
そこに期待したいです。
ソ連に組み込まれていたバルト三国などでも、
グローバリスト(共産インターナショナルのコミンテルンの後を引き継いだ人達)が、
自分達が作り上げた壮大な嘘の歴史を守らん為に
リビジョニスト(歴史修正主義者)とレッテル貼りしたきたことに反旗を翻し、
本当の歴史博物館をどんどん建設していると聞いてます。
馬渕睦夫大使と共に、
林千勝さんの特集も組んで欲しいです。
比較的有名な、
近衛文麿、白洲次郎、山本五十六などの本性も実証的によく解説解明して下さってます。
この林原チャンネルから、
洗脳されてきた日本の歴史観を覆して欲しいです。
撫子さんに大賛成です。馬渕睦夫教と言われる宗教があれば入信してみたいものです。林千勝教にも入信してもいいです。最高です。司馬遼太郎はねえ???ですよね。
馬渕信者さんですか
昨年6月、ポーランドツアーに参加しましたが、とても印象的な国でした。
旅行中のほぼ毎日は曇り空で正直うっとうしい日々でしたが、何かしら心休まる日々でもありました。 最も強いインパクトを受けたのが、クラクフ近郊の岩塩抗見学に行った時に、たまたま現地の小学生たちも訪れていて、その彼女たちから「こんにちは」という挨拶を貰ったことです。 「ニーハオ」とかではなく、「こんにちは」には正直ビックリしました。
それから、どこでも横断歩道を渡る際には、とても優しく車を停めてくれまして、日本のドライバーも見習うべきかと感じました。
シベリアにおけるポーランド孤児の救出を記憶に留めている長年の交流の歴史を感じた次第です。
Apeman生 さん、
素敵な経験のお話をありがとうございます😊
OMG... her Japanese is sooooooo good... ; D
日本語が流暢ですね。素晴らしいです。
河添さんがポーランドびいきは分かるが、正直この女性は我慢強くないというか日本人の様に季節を楽しむ感覚はないと感じる。暑いも寒いも厳しいと感じながら、過ごしやすいと感じながら生きてく感性を永遠に持てないであろう。言葉でしか感じ得ないのはやはり外人では無理なのでしょうね。
北海道スペックの住宅は寒冷地仕様の高断熱住宅だが、夏季の冷房効率も格段に上がるよ。窓ガラスも二重三重の断熱仕様だから南向きに大きな窓も設置できるし、お勧めします。
ポーランドの方がこんなに日本の事を知っていただき光栄です。
もう一度、明治の歴史も知りたくなりました。
まさかのポーランド人。
ポーランド人の話はなかなか聞けないから貴重だ。
あんまり詳しくないな 日本のこと
やはり、外国人の方にも日本語が他の東アジア言語に比べて優しく聞こえて、話し易い(発音し易い?)と感じられるのですね。
エヴァ先生にポーランドの神話や歴史なども聞きたく思いました。
極!%を如何せん?、見張り且つ謀り事を戒めよ、経綸其処に存す。東西端に類似感性為る、自然也。
その本が読みたい!
世界から親日派学者、文化一つを集めて、講演会やパネルディスカッションを世界の主要都市でやるべき、国家予算がなければ大企業で内部留保からの寄付を募る、トップクラス十社が各十億出せば、世界千都市で日本の文化力を顕現出来る。ジャパンハンドラーやロビーイストに遥かに日本の為になると思いますが?
神話に対するポーランドの理解力の深さは、歴史と位置によるのかもしれない。北欧神話、スラブ神話(ムウロメツなど)やさらにはオーストリア方面から来たものなどもあろうし、またユダヤ文化からも得たものもあろう。
暖房設備の普及率の話題が出ているけど、これは生活水準が遅れているとかの問題ではなく、光熱費が異常に高いというのが日本の実情であり、富裕層の人達の中でもセントラルヒーティングを導入したが、月の光熱費請求が恐ろしいぐらい高く、結局使用せずという話しを聞いた事がある。
カナダもセントラルヒーティングが標準だね。
冬でも室内半袖短パン。
ドイツは安っぽいヒーターだね。
日本によくありエアコンみたいなのは見たことない。
㊗️ 🇵🇱 ❤️ 🇯🇵 ㊗️
日本の文明・文化を理解できない他国人。それを知らなければ、インタビューは無駄。日本語も又世界最古だろう❗